コンセプト・理念
歌を通じてあなたが想いを叶えるためのパーソナル・コーチ
それがかじや声楽教室の役割です
「質が高くて丁寧、そして何より声楽をとことん楽しみながら自然に上達できる!」かじや声楽教室ではそんなレッスンを提供しています。
趣味で声楽を楽しんでおられる方、更なるレベルアップを目指す合唱団の方々、オーディション合格やコンクール入賞を目指す方、音高・音大・宝塚音楽学校受験に挑む学生さん、ミュージカルの舞台を目指す方、プロ志向の方など、
かじや声楽教室には子供から大人まで、また声楽初心者から上級者までいろんな生徒様が通っておられます。
歌うことが大好きで、歌をとおして「こんな夢を叶えたい!」「こんな自分になりたい!」っていう想いをお持ちなら、きっとかじや声楽教室がお役に立てると思います。
かじや声楽教室の代表でレッスン講師の“加治屋菜美子”は、常にプロフェッショナルな舞台にあがり続ける声楽家の一人です。
そんな現役の声楽家によるレッスンだからこそ、魅力的な演奏をするためのツボとコツ、演奏で実際に役立つテクニックなどが自然に身につき、短時間で楽しく上達することができます。
またかじや声楽教室では、生徒様の夢や目標を叶えるために声楽教室としていちばん大切にするべきことは、生徒様との「コミュニケーション」だと考えています。
生徒様を目標達成へと導くことのできる講師が必ず持っている能力、
それは優れたコミュニケーション能力です。
もちろん、講師がプロとして通用するレベルの演奏スキルを持っていることも重要ですが、残念ながらそれだけでは生徒様を導くことはできません。
声楽教室としてのこれまでの経験に照らしても、生徒様との信頼関係を築いたり、心の奥深くにある本当の夢や目標を一緒に発見していったり、高いモチベーションを維持し続けたりと、上質で実りあるレッスンを提供し、生徒様をちゃんと夢や目標へと導くためには、優れたコミュニケーション能力こそ最重要であると確信しています。
かじや声楽教室はこれまで、日々のレッスンを通して一人ひとりの生徒様と真剣に向き合いながら、長い年月をかけて「コミュニケーション」を学び続けてきました。
その結果、より確実に、またとてもスムーズに生徒様を夢や目標へと導くことができるようになりました。
かじや声楽教室のレッスンでは、まずはじめに生徒様の「現状(今の実力)」と「求める結果(どう成りたいか)」を正確に理解します。
次に、生徒様が「求める結果」をより効率的かつ効果的に手に入れるための最適なレッスンプランを個別に組み立てて(オーダーメイドレッスン)、そのレッスンプランをベースにレッスンを実施します。
実際のレッスン中も、その時々の状態を正しく理解するために生徒様をよく観察し、適宜レッスンプランの調整・修正を行うなどして、より質の高いレッスンが提供できるよう工夫しています。
あなたにもし歌を通じて叶えたい夢・なりたい自分があるのなら、ぜひその想いを大切にしてほしいと思います。
そして、あなたをちゃんと導くことのできる優秀なコーチをそばにおいてみてください。
夢や目標をコーチと共有し、そこを目指して共に歩んでみてください。
きっとあなたが想像するよりもはるかにスムーズに、夢や目標が叶うことでしょう。
まずはお気軽に、無料体験レッスンにお越しください!
メッセージ
声楽レッスンに興味をお持ち頂きありがとうございます。
ソプラノ歌手の加治屋菜美子です。
もしあなたがかじや声楽教室の門をたたくと決意されるなら、上達した先にしか見ることのできない素晴らしい歌の世界へと、私が全力で導きます!!
私にはそれができると自負しています。
なぜなら、私には声楽家としての才能がほとんどなかったから(笑)
才能ある人は、あまり深く考えなくてもさらりと素晴らしい演奏ができてしまいます。
もちろんみんな努力はしますが、たとえ同じだけ懸命に努力したとしても才能ある人のパフォーマンスはやはりケタ違いです。
音大に入って痛いほど思い知らされましたが、私は完全に「才能ナシ」のカテゴリーに入る人でした。
先生からの教えを何度練習しても全然習得できず、怒られ続ける毎日。
先生には何度も何度もさじを投げられました。
出口があるかどうかもわからない真っ暗なトンネルの中で、懸命に絶望を振り払いながらさまよい続ける日々を過ごしました。
もし私に才能があったとするなら、それは「諦める」という発想が全く湧いてこないっていう才能。
師匠に本気で引導を渡されたこともありましたが、その時でさえそんな発想にはなりませんでした。
他の人が考えなくてもできることが私にはできなかった。
だから、それができるようになるための方法を誰よりも深く考えました。
そして、やっとの思いで見つけた方法を誰よりも強く深く自分の身に刻み込んできました。
その小さな小さな成功のかけらを長い年月をかけて少しずつ積み上げてきた結果、いまはこうして声楽家として一定の評価を頂けるまでになりました。
声楽家としての才能がほとんどなかった私が歩んできた道は、才能ある人なら絶対に通ることのないケモノ道。
でも、声楽教室で歌を教える立場となったとき、険しい道を歩んできた私の経験が生徒様を上達に導くうえで驚くほど役立つことに気付きました。
おそらく才能に恵まれてきた先生方のほとんどは、自分が「なぜできるのか?」がわからないと思います。
なんとなく感覚的にできてしまう以上、そういうことを考える必要がなかったはずだから。
だから、逆に生徒様が「なぜできないのか?」を理解できないことも多いと思います。
私の教室には、他の教室から移って来られた生徒様もいらっしゃいますが、
「なぜこんな事もできないのか分からない」という先生の態度を感じ取ってしまい、だんだんレッスンが嫌になってしまうというケースは本当によく耳にします。
私は才能に恵まれなかったおかげで、自分が「なぜできないのか?」そして「どうすればできるのか?」を徹底的に考え、試行錯誤を繰り返すなかで、その答えにたくさんたどり着くことができました。
そんな経験を積み重ねた結果、今では生徒様の「できること」と「できないこと」を見極め、浮き彫りになった課題に対して「なぜできないのか?」そして「どうすればできるようになるのか?」その答えを導き出せるようになりました。
課題を正確に見極め、課題をクリアする有効な方法を導きだし、課題をクリアするまで何度でもその方法を繰り返す。このシンプルな取り組みを地道に続ける限り、歌は絶対に上達します!むしろ上達せざるを得ません!!
でもそのシンプルな取り組みが、実は一番難しいってことは知っての通りです。
決して易しくはない上達への道を、生徒様がモチベーションを保ってスムーズに歩んでいけるよう、そばに寄り添い技術面でも精神面でもサポートし続けること、それが「かじや声楽教室」の使命だと考えています。
私が声楽を通じて培ってきた経験はすべて、上達を望む生徒様にとって極めて役立つものと確信しています。
あなたは歌うことが好きですか?
今よりもっと上達したいとお考えですか?
もしその答えが二つとも“イエス”なら、それだけで大丈夫です!!
ほんの少しだけ勇気をだして、ぜひ「かじや声楽教室」の門をたたいてみてください♪
新しい歌の世界を一緒に楽しみましょう!
声楽レッスン
レッスンメニュー
一般声楽レッスン
マンツーマンで声楽を習いたい方のためのレッスンです。生徒様のレベルや人柄、目的にあわせて最適なレッスンプランをご用意いたします。初心者からベテランまでスムーズかつ確実に上達していただけるレッスンです。
キッズ声楽レッスン(小学生以下)
お子様の習い事にとてもおススメの声楽レッスンです。保護者様のご希望も加味しながら、お子様の性格などに合わせて最適なレッスンプランをご用意いたします。お子様が「とっても楽しい!」と感じながらどんどん歌が好きになって、自然に上達していけるように導きます。
音大・音高 受験対策特別コース
声楽の実技や学科が必須となる音大・音高・宝塚音楽学校などの受験対策に特化した特別コースです。実技試験、音楽理論、ソルフェージュまで、合格するために必要な知識と技術を集中的に指導いたします。とても盛り沢山な内容となりますので月4回がオススメです。マンツーマンレッスンが基本で、必要に応じて受験生を集め強化グループレッスンなども行います。
合唱団員スペシャルレッスン
合唱団の皆さんのニーズに特化したマンツーマンレッスンです。生徒様と一対一でじっくり課題を見極め、その課題を一つ一つクリアしていきます。着実なレベルアップが望めるとてもオススメのレッスンです。
合唱団コーラス指導
合唱団の合唱レベルアップを目的としたコースです。合唱団それぞれの特性にあわせ、最も効果的なメソッドをご用意します。最大の効果を得るためにも、楽しみながらレッスンに取り組んでいただける工夫をしております。
オンライン声楽レッスン
近くに声楽教室がなかったり、お仕事の関係や社会情勢などで対面レッスンが難しい場合でも、オンラインでの声楽レッスンをご利用頂けます。上記すべてのレッスンメニューを全国どこからでもご受講頂けます。ネット回線や機材などにもこだわっており、画質・音質ともに最高峰の品質でオンラインレッスンを提供することができます。もちろん、無料体験レッスンもオンラインで気軽にお試し頂けます。(※最高峰の品質でオンライレッスンをご受講頂くために「高速インターネット回線」のご利用をおすすめいたします)
レッスンスケジュール等について
・レッスンスケジュールはご希望にあわせて柔軟に対応いたします。
・レッスンプランはご要望をうかがい課題を見極めたうえで最適なプランを組み立てます(オーダーメイドレッスン)。
・ご希望の場合は出張レッスンも可能です。別途交通費、お部屋代、出張料が必要となります。
・その他、お友達同士でのグループレッスンなど、メニューにないレッスン形式についてもお気軽にご相談ください。
レッスン風景
※下のサムネイル画像をクリック(タップ)するとYoutube動画が読み込まれます
レッスン料金
【一般声楽レッスン】
60分 | 45分 | |
---|---|---|
月4回 | 20,000円 | 16,200円 |
月3回 | 15,800円 | 12,800円 |
月2回 | 11,000円 | 8,900円 |
月1回 | 6,000円 | 4,800円 |
単発 | 6,500円 | 5,200円 |
【キッズ声楽レッスン(小学生以下)】
60分 | 45分 | 30分 | |
---|---|---|---|
月4回 | 18,000円 | 14,700円 | 11,400円 |
月3回 | 14,200円 | 11,600円 | 9,000円 |
月2回 | 10,000円 | 8,100円 | 6,200円 |
月1回 | 5,500円 | 4,500円 | 3,500円 |
単発 | 6,000円 | 4,800円 | 3,600円 |
【音高・音大 受験対策特別コース】
実技のみ 60分 |
実技・理論・ ソルフェージュ 90分 |
|
---|---|---|
月4回 | 24,000円 | 36,000円 |
月3回 | 18,000円 | 27,000円 |
【合唱団員スペシャルレッスン】
60分 | 45分 | |
---|---|---|
月4回 | 20,000円 | 16,200円 |
月3回 | 15,800円 | 12,800円 |
月2回 | 11,000円 | 8,900円 |
月1回 | 6,000円 | 4,800円 |
単発 | 6,500円 | 5,200円 |
【合唱団コーラス指導】
コーラス指導 120分 |
|
---|---|
定期レッスン (月1回以上) |
24,000円 |
単発 | 36,000円 |
レッスン時間
9:00~21:00(最終レッスン20:00~)
※出張レッスンの場合は、会場の閉館時間までレッスン可能です。
教室紹介・アクセス
レッスンルーム
レッスンルームは9畳ほどの開放的で明るい空間です。
KAWAIのアップライトピアノK-48を設置しております。


教室概要
教室名 | かじや声楽教室 |
---|---|
設立 | 2013年創業 |
所在地 |
京都府京都市西京区 川島流田町80-106 |
代表 | 加治屋菜美子 |
経営管理 | 加治屋幸裕 |
電話番号 | 075-285-3864 |
レッスンルーム |
約9畳 KAWAIピアノK-48完備 |
教室アクセス
教室は「阪急洛西口駅」から徒歩6分、「JR桂川駅」から徒歩15分の場所にございます。
「阪急洛西口駅」へは河原町駅から11分
「JR桂川駅」へは京都駅から5分
京都市内はもちろん、北摂、長岡京、京都府南部、滋賀県南部などからもスムーズにアクセスして頂けます。
尚、駐車場を一台分完備しておりますので、お車でもお越し頂けます。
(夕方の時間帯、桂川を渡る橋はいずれも混雑しますのでご注意ください)
アクセスマップ
※地図をクリック(タップ)すると拡大されます
生徒様の声
「高い音もでるんだ」という自信が出てきた
城陽市 T・Y 様 (10代 女性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?ミュージカルスクールのオーディションで歌の試験があるため。 Q2. 数ある声楽教室の中から当レッスンで学び続ける理由は何ですか?歌う時の体の使い方を、体の構造の写真とイメージの作り方の両方で教えていただいて、理論的にも感覚的にも理解することができること。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?高音を出すことに苦手意識があり、初めはぜんぜん(高音が)でなかったのですが、レッスンを受けているうちに体の使い方や高音を出すときのイメージの持ち方が分かってきて「高い音もでるんだ」という自信が出てきたこと。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。先生の説明がとても分かりやすくて、できなかったことが確実にできるようになっていることを実感できてとてもレッスンが楽しいです。 もっと上手になるよう頑張ります。 |
色々嬉しい変化がありました
城陽市 N・A 様 (50代 女性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?合唱団に所属しているのですが、日によって声が出る日と出ない日があったり、お腹から声を出す方法が分からなかったり、ブレスの仕方がわからなかったり…で、思い切り歌うことができませんでした。 そこで、もっと気持ちよく歌えるようになりたくて、レッスンを受けようと思いました。 Q2. 体験レッスンを受け、実際にレッスンに通おうと思われた動機は何ですか?加治屋先生が、私のような全くの素人に大変わかりやすく丁寧にご指導くださり、体験レッスンの一時間が楽しくアッという間に過ぎていきました。 その場で、『この先生に習いたい!』と思いました。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?何よりも嬉しいのは、気持ちよく歌えるようになったことです。 他にも、声の響かせ方が少しずつわかってきた、高い音域まで声が出るようになった、お腹から声を出すことができるようになってきた…など、色々嬉しい変化がありました。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。本格的に教えてもらうとは、こういうことなんだなと毎レッスンで感じます。 合唱団で思い切り歌いたくてレッスンを受け始めましたが、今はそれ以上の喜びを感じています。 加治屋先生、本当にありがとうございます。 |
すごいスピードで成長していると実感しています
京都市 M・N 様 (30代 男性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?昔から歌うことは大好きで独学で練習してきましたが、あるクリニックに参加した時に独学の限界を知り、基礎から発声方法を学びたいと思ったことがきっかけです。 Q2. 体験レッスンを受け、実際にレッスンに通おうと思われた動機は何ですか?とにかくアドバイスが的確で、言われたとおりにすると低音から高音まで驚くほどスムーズに発声できたこと。そして何より先生が本当に気さくで優しくて、一回の体験レッスンだけで心がほぐれたこと。 あと先生がキュートなこと(笑) それが動機です。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?今まではずっと我流でやってきたので、個人練習をする時もなんの根拠もなく「こうすれば上手くなるんちゃうかな~?」的に適当に練習していましたが、レッスンを受け始めてからは、確かな根拠のもと「こうすれば必ず上手くなる!」という確心を持って練習できるようになりました。 迷いなくどんどん練習できるので、最近はすごいスピードで成長していると実感しています。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。レッスンってとても敷居が高いイメージがあって、初心者の僕には恐れ多い感じがして自分から遠ざけていましたが、全然敷居なんて高くないし、先生も気さくだし、毎回楽しいし、こんなにも成長できるんだったら、さっさとレッスン受けとけば良かったと思いました。 |
何より先生が大好きに
京都市 K・A 様 (80代 女性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?コーラスが好きだからと、「音程の不確か、自信のない者は仲間に迷惑をかけるだけ。先づそれを何とか自信につなげるのは練習あるのみ」と考えました。 Q2. 数ある声楽教室から当レッスンで学び続ける理由は何ですか?今通ってるコーラスのピアノの先生のご紹介で初めから親近感・信頼感がありました。習い始めてから何遍も同じ箇所を根気よく、しつこめの練習で根気よく付き合って頂いて少しずつ自信につながって来ました。有難いと思っています。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?大きな口・大きな声が出せるようになり、何より先生が大好きに。 レッスンの時間が楽しみになって来ました。テレビよりも…と云うより活き返りました。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。未だ少しの自信ですが、コーラスにも落ち着いて出られる様になりました。 残り少ない人生から思い切って始めた事に、少しずつ変われた事に喜びを感じております。 健康でもう一寸、もっと続けられます様にと祈っております。 先生ありがとう!! |
いつもレッスンが楽しいです
京都市 S・R 様 (小学生 女性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?小さな頃から歌う事が大好きな娘でした。 現在、小学校の合唱団に所属しています。練習日も多く忙しいのですが、合唱にのめり込んでいく姿を目にし、好きな事が得意な事になってくれれば…という親の願いで体験レッスンをお願いしました。 Q2. 体験レッスンを受け、実際にレッスンに通おうと思われた動機は何ですか?割と人見知りをする娘が、初対面とは思えない程に加治屋先生に打ち解けていた事です。 声はとてもデリケートなものと感じているので、先生との相性は特に大切だと思います。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?高い声が出しやすくなりました。 合唱の先生にも、「声の質がよくなったよ」とほめられました。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。おなかの使い方や高い声を出す時のコツなどの説明がとても分かりやすいです。 いつもレッスンが楽しいです。 もっとがんばりたいです。 |
さらに歌うことが好きになりました
西宮市 Y・K 様 (30代 女性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?・合唱団でレベルアップしたかった為 ・声の出し方に悩みがあった為 Q2. 体験レッスンを受け、実際にレッスンに通おうと思われた動機は何ですか?固定曜日・時間帯ではなく、自分の予定と、合わせてもらえるのがありがたく、少しずつレベルアップできそうと感じたので。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?長い時間合唱団でレッスンしていても(受けていても)、声がガラガラにならなくなり、何よりも今まで出たことのない高さの声が出たこと。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。月1回のレッスンですが、楽しみながら京都に通っています。 加治屋先生はていねいに基礎を確認して下さり、十分身体があたたまってから、こちらの練習したい部分を聞いて下さっています。 長年合唱団に入っていますが、声楽レッスンを受け出してからさらに歌うことが好きになりました。 |
「考えて歌う」から「意識して歌える」に変わった
京都市 U・M 様 (50代 男性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?歌うことが好きで色々なジャンルを歌っています。 中でも合唱は高校から始めたのですが、今まで声楽レッスンを正式に受けたことは無く、いつかは受けたいと思っていました。 自分の歌唱力をupさせる事と、合唱指導にも役立たせたいと(指揮をしているので)考えて、受けることを決めました。 Q2. 数ある声楽教室から当レッスンを選ばれた理由は何ですか?縁があって加治屋先生の歌を聴かせて頂きました。 その時に「この先生に教わりたい」と感じました。 御自身の魅力ももちろんですが、声楽のプロセスをしっかり持っておられると感じました。この先生なら学習者に合わせた指導をされていると思い、お願いしました。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?今まで頭では理解していても出来なかった事が「考えずにやれる」気がしました。 「考えて歌う」から「意識して歌える」に少しでも変わった気がしています。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。いつも丁寧で楽しく指導して頂きありがとうございます。 |
先生の人柄に惹かれました
八幡市 I・H 様 (20代 女性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?・目標とする歌手やミュージカル俳優に声楽科の出身が多いため ・私はポップスの発声を2年ほど勉強しました。しかし、ポップス独特のボイストレーニングは喉を痛めやすく、やはり全ての基礎は声楽にあると思ったため ・オーディションや舞台にレベルアップした状態で挑みたいため Q2. 体験レッスンを受け、実際にレッスンに通おうと思われた動機は何ですか?・先生に出会う前、私は様々な先生の体験レッスンを受けました。しかし、プライドが高く専門用語ばかりの教え方に傷付きました。だけど、加治屋先生の体験レッスンは非常に柔軟なレッスンでした。解りやすい言葉で理解が深まりました。何より、先生の人柄に惹かれました。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?・奥行きのある声になったため、声が響きやすくなりました。 ・声の空間を開拓できる様になったため、喉に負担が掛かりません。 ・声楽の発声のおかげでポップスの曲を歌いやすくなりました。以前のような喉の締まりがありません。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。いつもありがとうございます。先生のおかげで色々コツを掴み始めました。 精進します。 |
現実的に目標を考えられるようになってきた
城陽市 M・R 様 (10代 女性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?ずっと歌うことが好きで、高校で将来ミュージカル俳優になりたいと思った時に、「習ってみたい」から「必要」になったから。 Q2. 体験レッスンを受け、実際にレッスンに通おうと思われた動機は何ですか?・話しやすかった。理解できなかった時、細かく質問しても快く答えてもらえそうだったから。 ・ミュージカル俳優を目指すことに理解があったから。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?ミュージカル俳優を目指すことが、自分の中で漠然としすぎていて、この先どう目指していくかの予想も全然できなかったけど、今は歌を習えたことで、地に片足つけたような、、少しずつ現実的に目標を考えられるようになってきた。 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。歌うことが好きで、楽譜とか横隔膜とかをまったく気にせずに生きてきたので、習ったことで自分の中で歌うことに対する気持ちが変わってしまうんじゃないか不安だったんですが、むしろ今まで以上に好きになりました。 学校の時と違って、自分が好きで、将来に生かしたい事が今こうやって学べていることが幸せです。(いつも相談相手になってくださり、ありがとうございます。) |
声が出しやすくなった
城陽市 S・H 様 (中学生 女性)

Q1. 声楽レッスンを受けようと思われたきっかけは何ですか?もっと上手になりたいから。 Q2. 体験レッスンを受け、実際にレッスンに通おうと思われた動機は何ですか?楽しそうだったし、自分に合っていて音楽的レベルを上げたかったから。 Q3. レッスンを受けはじめて、変わったことは何ですか?・楽譜を読むのが少し早くなった。 ・低い音から高い音に飛ぶときの声が出しやすくなった。 ・言葉の滑舌が良くなった。 ・声がこもることが少し減った、 Q4. レッスンの感想などございましたらご自由にお書きください。とても満足しています。 これからも今までのように教えてください! |
よくある質問
体験レッスンはありますか? どのようなレッスンなのかを気軽に体験して頂くために、無料体験レッスンをご用意しております。この体験レッスンを通して本格的にレッスンを始めるかどうかご検討頂ければと思います。 |
他の声楽レッスンとの違いは? 「実際の演奏の現場で本当に役に立つ知識や技術を身につけること」、この事に焦点を絞って集中的にレッスンを行います。机上の空論ではない、演奏の現場で実際に役立つ知識や技術をお伝えすることはとても難しいことです。現役の声楽家として常に観客や他の演奏者などの厳しい目に晒され、そこから数多くのフィードバックや新鮮な情報を手に入れいているからこそ、お伝えできることが沢山あります。また当レッスンでは、生徒様とのコミュニケーションを何より大切にしております。コミュニケーションのあり方一つで生徒様の上達の度合いは大きく変わってくるものと考えております。『好きこそものの上手なれ』です。もちろんレッスンの中で様々な知識や技術をお伝えしますが、素敵な歌を歌うために一番大切なことは『歌が歌いたくて歌いたくて仕方ない!』という気持ちです。そういった気持ちをどんどん大きく育てて頂くことこそ、当レッスンの一番大切な使命だと考えております。 |
何歳から始められますか? コミュニケーションをとることができ、なにより本人が音楽に少しでも興味を示しているなら、就学前の児童からでもレッスン可能です。まずは気軽に無料体験レッスンを受けて頂き、本人の反応などを見ながら検討頂ければと思います。 |
生徒さんの年齢層は? 就学前のお子様から80代の方まで、幅広い年齢層の生徒様のレッスンを受け持っております。 |
男性ですがレッスンして頂けますか? 男性でも女性でも問題なくレッスンできます。少数ではございますが実際に男性のレッスンもしております。 |
どんなジャンルの音楽でもレッスンして頂けますか? 楽譜が準備できる楽曲であれば、基本的にどんなジャンルでもレッスン可能です。 |
カラオケが上手に歌いたいだけなのですが・・・ そういった方も大歓迎です。声楽もカラオケも、上手に歌うための基本的な発声方法は同じです。カラオケは気軽に音楽を楽しむことのできる素敵な娯楽だと思っております。ぜひ一緒に上達を目指しましょう! |
どんな生徒さんがレッスンを受けていますか? 未就学のお子様、小中高校生、大学生、社会人、子育て中のお母さんやお父さん、お子様が独立し時間に余裕ができた方、ご年配の方、趣味・習い事の方、カラオケが上手くなりたい方、バンドボーカルの方、合唱団員、劇団員、音高・音大受験生、宝塚音楽学校を目指す学生、ミュージカル俳優を目指す方、声優志望の方など、属性も目的も本当に様々な方々がレッスンを受けていらっしゃいます。 |
小さい子供がいるのですが、連れて行ってもかまいませんか? もちろん歓迎いたします。小さなお子様が兄弟姉妹やお母様のレッスンを間近で体感することで、芸術的感性が自然に育まれます。親子いっしょにレッスンを受けられる方もいらっしゃいます。 |
楽譜が読めなくても大丈夫ですか? もちろん大丈夫です。楽譜が読めないところから始めておられる生徒様も多くおられますが、今ではちゃんと読めるようになっております。しっかりと手本を示しながら丁寧にレッスンしますのでどうぞご安心下さい。 |
レッスン料金の支払い方法は? お月謝袋での現金払いが基本となります。月初めのレッスン時にお支払いください。また、ご事情(お子様に大金を持たせるのが怖いなど)があれば「ゆうちょ銀行」への振込みも可能ですのでお気軽にご相談ください。振込みの場合は毎月1日までに当月分をお振込み下さい。 |
まったくの初心者でも大丈夫でしょうか? 全く問題ありません。歌が好き、憧れの歌を上手に歌いたい、音楽をもっと楽しみたいといった想いがあれば大丈夫です。丁寧にレッスンしていきますので、どんどん上達していってください。一緒に音楽を楽しみましょう! |
音楽高校・音楽大学の受験にも対応頂けますか? 「音高・音大 受験対策特別コース」をご用意しております。当教室には、一般の音高・音大にくわえ、宝塚音楽学校の合格を目指す生徒様も多くいらっしゃいます。講師自身の受験経験を交えながら、実技試験、音楽理論、ソルフェージュまで志望校に合格するの必要な知識と技術を集中的に指導いたします。あくまで『志望校に合格すること』が目的ですので、厳しめの指導となります。 |
講師プロフィール
加治屋 菜美子(かじや なみこ)
同志社女子大学学芸学部 音楽学科演奏専攻声楽コース卒業。
学内オペラ「フィガロの結婚」伯爵夫人役を演じる。
第23回京都芸術祭デビューコンサート、寝屋川フレッシュコンサートなど多数のコンサートに出演。
2010年、宇治市内の小学校にて芸術鑑賞会に参加。
2011年、京都国民文化祭にてオペラ「魔笛」クナーベIを演じる。
鈴木静一「比羅夫ユーカラ」でマンドリンオーケストラと共演。この公演がライブ録音される。
その他、ベートーヴェン「第九」、ヴィヴァルディ「グローリア」、フォーレ「レクイエム」のソプラノソリストを務める。
2012年、京田辺第九コンサートにてソプラノソリストの他、合唱指導にも携わる。また、多数の学校教育現場にて合唱指導に携わる。
2015年、戦後70年ドラマスペシャル『妻と飛んだ特攻兵』にて、主演女優「堀北真希」の歌唱指導にあたる。
京都の町家やカフェなどで数多くコンサートを企画。
クラシックを身近に感じられるプログラミングや場の一体感を生みだすMCにも定評がある。
これまでに小玉洋子、松下悦子の各氏に師事。
現在、京都の私立高校において非常勤講師を務める。

私は、小さい頃から好奇心旺盛で、いろんな事にチャレンジするのですが、それなりの成果が出たところで他の事に興味が移ってしまう…
そんなことを繰り返す子供でした。
中学に入り、私の興味は音楽に。
吹奏楽部に入部しホルンを吹き始めました。
一緒に入部した同級生はその半数以上が楽器経験者で、私のような未経験者はたったの3人。
ぶぉ~ぶぉ~とイビキのような音を鳴らしながら、 練習の毎日を過ごしました。
吹奏楽部といえば夏のコンクール。
同級生達は次々に合奏に参加し、 コンクール出場権を獲得していきます。
私はというと…
合奏に参加する許可すらもらえず。
合奏中は楽器を持つことを許されず、ひたすら指揮者の指導内容を楽譜に書き留めることしかできませんでした。
ふと気付くと、私と同じく未経験で入部した子達も、合奏に参加して先輩と楽しそうに演奏していました。
一年目の夏は結局、全部員の中で唯一私だけコンクールには出場できませんでした。
コンクール当日は、楽器運搬と舞台袖でみんなを見守ることが私の仕事。
懸命に演奏する部員達の勇姿を舞台袖からただ見つめることしかできなかった私は、この時生まれて初めて『悔しい』という感情を知りました。
腹の底からとめどなく湧き上がってくるその色褪せた感情が、あっという間に私の全身を支配していくのが分かりました。
何の苦労も知らなかった12歳の私は、
その夜布団の中で声を殺して泣き続けました。
それが人生で初めて味わった挫折です。
その日から年月を重ね、高校3年生の春。
猛練習の甲斐もあり上達したホルンに情熱の全てを注いでいた私は、卒業後の進路を深く考えることもなく部活動にあけくれていました。
進路については「まぁ何とかなるやろ…」といった甘い考え。
1度目の挫折であれほど悔しい思いをしたのに、もうすっかり忘れてしまっている私。
案の定、どこの大学にも受からず浪人決定。
いま思うと、もしこの時すんなり大学に合格していたら、声楽家としてのいまの私はなかったんだと思います。
現役のときの受験では、何となく「音楽やめたくないな~」という思いで「音楽教育」が学べる大学を選び受験することにしました。
実技試験は、唯一今からでもギリギリ間に合うと言われた「声楽」を選択しました。
結局、受験日までに声楽の実力を合格レベルまで持っていくことができず、受験はあえなく失敗。
しかしながら受験に向けた猛特訓の中で、私は“声楽”の強烈な魅力に憑りつかれ始めていました。
一年後に再び受験にチャレンジすると決めた時、私は「音楽教育」ではなく『声楽』を専攻する道を選択し、生涯『声楽』の世界で生きていく覚悟も同時に決めました。
そして声楽の道に進むことに対する親の猛反対を無理やり押し切り、一年間の猛勉強と猛特訓を経て、同志社女子大学音楽学科声楽コースを受験。
見事に合格することができました。
入学後に待っていたのは、本当に充実した毎日でした。
歌の練習にあけくれ、オペラのDVDをたくさん観て、思う存分に“音大生”を満喫する日々を過ごしていました。
毎日が充実の中にあったそんな音大生活の中でも、惨めで、はがゆくて、情けなくて、悔しくて…
歯をくいしばって泣いたことも沢山ありました。
そうやって日々努力を重ねるなかで少しは成長していると思っていた私でしたが、それは大きな勘違い。
そんな私のつけ上がって浮付いた気持ちなんて、師匠にはすぐに見透かされてしまいます。
オペラの授業で決まった私の配役をお伝えした時の師匠の言葉は今でも鮮明に覚えています。
強めの語気と低めのトーンで「あんたにアリアを歌う資格はない」と一言。
深く胸に突き刺さる言葉でした。
「声楽の世界はそんなに甘くない」そう言われた気がしました。
そんな厳しくも充実した日々を過ごした大学もいよいよ卒業の時を迎え、私はひとりの声楽家として希望に満ちたスタートを切ることとなりました。
でも、いざ世の中に出てみると、私の歌を聴いてくれる人なんて誰もいません。
当然ながら、ただ音大を卒業したというだけの人間に、歌の仕事などあるはずもありません。
その時のわたしには、まだ声楽家を名乗る資格すらなかったのです。
ただただ、不安で、不安で、不安で…
だからといって、すぐにどうにかなる問題でもありません。
師匠のところに相談に行くも、「歌を続けるのは考え直した方がいい」と言われてしまいました。
その瞬間、頭の中が真っ白になり、今自分がどんな感情なのかを理解することもできず、ただひたすらに涙を流しながら帰宅しました。
その夜はお風呂の中でひとり三角座りをしながら、「まだ私は大丈夫。まだ頑張れる。もうちょっとの辛抱や…」と呪文のように独り言を繰り返していました。
今振り返ると、この時はそうやって自分で自分に無理やりにでも暗示をかけることで、もう一度立ち上がり声楽の世界で闘っていくためのエネルギーを、必死になって掻き集めていたんだと思います。
自分で歩むと決めた道から外れることなんて、私には想像すらできなかったから。
そして三角座りで呪文を唱えたあの時から、死に物狂いで声楽を学び練習しました。
元来、何をやらしても“超”が3つ付くほど不器用な私です。
エエ格好するのはやめにして、どれだけ無様でも必死になって喰らいついていきました。
そして桜が三度満開を数えたころ、
師匠が直々にお仕事をくださったのです。
それで慢心するわけではないですけど、少しは師匠に認めてもらえたような気がして素直に嬉しかったです。
でも、これまでの音楽人生を思い返してみても、心から満足のいく歌が歌えたことなどありません。
とあるピアノの先生はこう仰っていました。
「音楽ってこれっといった正解はなくて、私たちは正解のないものを追い求めながら、常に自分と向き合っているのよ。」
まさにその通りだと思います。
おそらくは一生かけて音楽を突き詰めても、これという正解に辿りつくことはないんだと思います。
でも、それで良いんだと思います。
いやむしろ、それこそが音楽の醍醐味なのかも知れませんね。
私はこの先もずっと歌と向き合い、一生かけて学び続けていくつもりです。
「歌はいきもの」
私の師匠がよく口にする言葉です。
だから、私はその時々の自分を、ありのまま歌にのせて表現していきたいと思います。
私は歌うことが大好きです。
この先いくつになっても、歌とともに人生を歩んでいきたいと思います。
加治屋菜美子 演奏動画
※下のサムネイル画像をクリック(タップ)するとYoutube動画が読み込まれます
無料体験レッスン
まずは体験レッスンから♪
かじや声楽教室では、みなさんに当教室のレッスンを気軽に体験して頂けるよう、「無料体験レッスン」をご用意しております。
本格的なレッスンをスタートするかどうかを決めるためにも、声楽のレッスンがどんなレッスンなのか、当教室がどんな教室なのか、ご自身の目でみて、耳できいて、全身で体感していただきたいと思っています。
まずはお気軽に、体験レッスンへお越しください ♪
